[BF002]MIYUKI ビーズデコールキットパート22.24.25(1個) 日本の風景12か月[RPT]
商品番号:m-bhd161-183
定価:1,650円(税150円)
販売価格: 1,485円(税135円)
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
商品説明
MIYUKIビーズデコールとは下絵の描かれたイラストシートにビーズやスパンコールなどをボンドで貼り付け、デコレーションし、立体的でビーズの輝きが加わった新しいインテリアを初心者でも簡単に作れるキットです。 キットに額は含まれていません。 難易度:★☆☆☆☆ 製作時間:目安2〜3時間 サイズ:約横16.5×縦21cm(BHD-163・170・171・172は縦横反対) 必要な道具:はさみ、つまようじ、ピンセット、セロハンテープ、不用になった新聞紙等の紙。 かまくら(1月)(秋田) 秋田県の乳頭温泉郷の冬の風景を描いています。 いくつもの源泉が湧き出るこの土地には、冬は辺りが雪に覆われ、立ちこめる湯けむりと合わさった景色は昔話の世界に入ったかのようで神秘的です。 きたきつね(2月)(北海道) 北海道での遭遇率NO.1の野生動物のきたきつねをモチーフにしています。 姿をみることができれば気分もほっこりしますね。 雪をグリッターやトライアングルビーズ・丸小ビーズ・スパンコールで表現し仕上げました。 桜と富士(3月)(山梨) 日本の風景といえば、五重塔と富士山、そして桜。 そんな絶景が楽しめる山梨県の「新倉山浅間公園」。 一番、日本らしい風景が望める春の風景を描いています。 厳島神社(4月)(広島) 神を斎(いつ)き祀(まつ)るという語源を持ち古くから島そのものが神様として信仰されていたという厳島。 その海上に建てられている神社です。 水面に浮かぶ幻想的な建物をティラビーズや竹ビーズ、スクエアビーズなどで表現しました。 鯉のぼり(5月)(栃木) 栃木県の巴波川(うずまがわ)の春の風物詩といえば、『いいこい』とかけて、1,151匹もの鯉のぼりが掲揚される『うずまの鯉のぼり』。 色とりどりの鯉のぼりが風に乗り泳ぎ、その下を舟が往き来する風情ある巴波川を描いています。 あじさいと電車(6月)(神奈川) 神奈川県の箱根に咲くあじさいは、6月中旬頃から開花の時期を迎えます。 そんな箱根の雨の情景を描きました。 赤い電車と脇に咲くあじさいのコントラストが可愛らしくも、美しい沿線風景です。 シーサー(7月)(沖縄) 可愛らしいシーサーがお守りとして飾られている沖縄でよくみられる風景がモチーフ。 シーサーの表情がほっこりさせてくれます。賑やかで元気が出るデザインです。 七夕(8月)(宮城) 伊達政宗公の時代から続く仙台七夕まつり(宮城県〉をモチーフにしています。 巨大な竹に鮮やかに彩る七夕飾りにはグリッターやスパンコール・ビーズで笹をツイストビーズで表現し仕上げました。 大浦大聖堂(9月)(長崎) 大浦天主堂を正面から見た美しい風景をモチーフにしています。 「天主堂」の呼び名は天主堂正面にかかれている文字から来ており、中国で使われていた神様という意味から。 建物をアクリルストーンや丸リング、ビーズ、スパンコールで飾り、背景はグリッターやトライアングルビーズなどで仕上げました。 出雲大社(10月)(島根) 縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(島根県)をモチーフにしています。 男女の仲だけではなく、あらゆる良縁に効果をもたらすと伝えられています。 しめ縄を竹ビーズで表現し仕上げました。 奈良公園(11月)(奈良) 古都・奈良、「神鹿(しんろく)」として大切にされ、国の天然記念物にも指定されている、シカが生息していることでもおなじみの奈良公園。 秋になると様々な木々が紅葉し、美しい風景を切り抜き、描いています。 クリスマスツリー(12月)(北海道) 北海道・函館ベイエリアの赤レンガ倉庫付近がクリスマスムード一色に染まる冬の函館を描いています。 幻想的な姿はロマンチックで美しく、見る人の心を優しく温めてくれます。 *こちらの商品は、お届けに3日〜10日ほどお時間をいただく場合がございます。 在庫がある場合はすぐに発送できますが、在庫がない場合は取り寄せ後の発送になり、お届けに3日から10日かかる場合がございますので、お急ぎの方は在庫状況をお問い合わせください。 *モニターの発色の具合によって、実物と色等、異なる場合がありますのでご了承ください。